お題「捨てられないもの」=生活の知恵
お題「捨てられないもの」
食パンの袋
お米を入れ替え終わった米袋
もやしの袋
野菜の入っていた袋
みかんの袋
小袋になっているお菓子の袋
ビニール封筒で郵送された封筒
使い終わったジップロック(この中では高級品に値する袋)などなど。
とにかくビニール製の袋がめっきり捨てられなくなった。
これもひとえに、スーパーのレジ袋が有料化となり、ゴミを捨てる袋を購入したくない気持ちの表れ。
かと言って、そのままゴミを大きなゴミ袋に投げ入れていくのには抵抗がある。
だから、小さな袋を見つけては、そこにゴミを詰め込んでいく。
でも、正直これらの袋を保管するのは難しい。
形や大きさはバラバラだし、なんと言っても乱雑になってしまう。
とりあえず、ビニール袋にビニール袋を収納してみたり・・・。
そもそも、保管に適さない袋だってある。
もやしの袋なんて保管したら虫がわきそう。
スーパーでガラガラビニールをもらって運搬したお魚やお肉の袋。
その袋に汁のようなものがこぼれていたら、保管して次に使う時にはべったり張り付いて結局ゴミ箱行き。
それでも、すぐに生ごみを入れるつもりでいるから捨てられない。
よく行く薬局に、整然と並べられている箱詰めビニール袋を横目に見ながら、今日も捨てられない袋と格闘するのである。