契約期間中に管理会社へ相談するべき4つのこと
入居期間中にこんなことありませんか?
・住む人が増えた
・子供が産まれた
・結婚・離婚して契約者の苗字が変わった
・ペットを飼うことにした
上記のようなことがあなたに起こった場合、「事後報告」または「何も言わず平然と住んでいる」では済まず強制退去だってありえるれっきとした契約違反です。
今一度、ご自身のご契約内容を確認してみて下さいね。
それでは、ひとつづつ詳しく解説していきます。
1.入居人数の増加
同棲や結婚のタイミングで入居人数が増えるケースは少なからずあるかと思います。しかしながら、物件によっては複数人の入居が不可となっている物件もあります。
特に単身者様向けのワンルームや1Kでは一人入居に限っている場合も多く、事前に入居人数が増えても大丈夫かどうか、増えた場合の提出書類(身分証明書や住民票の提出が求められることが多くあります。)などの確認をしておいた方が得策です。
2.ご出産に伴うお子様との同居
ご出産という大役を果たし、幸せいっぱいの我が子を抱きしめ大変な育児が始まろうとする中、ちょっと待って!
その物件、お子様のご入居って許可されていますか??
2DKや2LDKと広さ的な問題がなくても、契約禁止事項にお子様との同居を不可とするなんて盛り込まれている物件も少なくありません。
せっかく生活の基盤が整い子育て環境も万全!と思いきや、部屋を退去して下さいなんて言われたら、幼子を抱えての荷造りや引っ越しは想像以上に大変です。
そうならない為にも、しっかりと契約内容は確認しておきましょうね。
3.結婚・離婚をして苗字が変わった場合
まず賃貸借契約書の契約者名義に変更が生じます。家賃の引落手続きの際に契約書の苗字と口座の相違などから手続きが煩雑になるケースがあります。
また、契約書上、「旧姓」とは言え名義人が異なってしまっています。オーナーからしたら知らない苗字の人が勝手に住むようになってしまった等誤解を生じさせかねません。
それに付随している契約全て(例えば家財保険等)に影響が出てくるので、苗字が変わったら速やかに届け出るようにしましょう。
※家財保険では苗字が変わった旨の届け出がないと諸手続きが必要で保険金が支払われるのにお時間がかかるケースがあるようです。
4.ペットを飼うことにした
ペット不可の物件でペットを飼うことにしましたは絶対通用しません。しかしながら、ペットが飼える物件ですよと言われている物件でも、事前にペットを飼うことを相談しないといけません。
なぜなら、ペットを飼われる方の契約内容が異なるからです。
特約が追加されたり、敷金の増額があったりと後々飼いましたではトラブル勃発間違いなしです。
物件によってはペットの種類や重量、犬種等の規定があるところもあります。ペット可能物件だから大丈夫だろうは危険です。
オーナーや管理会社に必ず相談してから、飼育するようにして下さいね!
いかがでしたか?
契約期間中にこんなことが起こりそうなら管理会社へ相談するべき4つのことをご紹介致しました!
知らず知らずのうちに契約違反になってしまっていたら、双方の信頼性がガタ落ちです。賃貸借契約で重要なことはオーナー様との信頼関係の上で成り立っています。ご契約者様の信用を落とさない為にも事前申請がいかに大切かおわかりいただけましたでしょうか?
入居中に契約内容の変更が生じそうな場合はオーナー様や管理会社へ必ず相談するようにしましょう!
.:*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚:.。*゚..:。*゚..:。*゚
部屋なび津田沼店(イーライフ株式会社)は中央・総武線各駅・総武快速線停車駅にあり、都内へご通勤、ご通学のお客様をはじめ幅広いお客様のニーズに合わせてお部屋をご紹介しております。 特に駅近物件やペット可の賃貸物件、オートロック付き、新築物件、築浅物件などこだわり条件の多いお客様へのお部屋探しにも全力で対応しております。 今や部屋探しはインターネットで簡単に出来てしまいます。 でも実はお客様が知りたい情報はインターネット上では見えない部分であったりします。 写真や間取図、地図だけでは読み取れない情報をお部屋探しのお客様に一つでも多くお伝え出来るよう、日々努力して参ります。 お部屋をお探しの際は是非、部屋なび津田沼店(イーライフ株式会社)へご相談下さい。
TEL:047-403-1880