その不動産、ほんとに買って大丈夫!?不安を解消するための3つのポイント

売買

佐藤 聡美

筆者 佐藤 聡美

不動産キャリア27年

不動産情報や不動産契約には難しい言葉がたくさん出てきますが、専門用語を使わないように心掛けています。
初めてお部屋探しする方も何度もご転居されていらっしゃる方にも、わかりやすい内容でお伝え致します。
他社様との比較も包み隠さず、何度でもご相談相手になりますので、是非お声がけ下さい!

普段、不動産賃貸仲介を主とする会社ですが、当社の代表取締役は売買のプロ!

我々も代表取締役の業務に追いつけ追い越せの精神で日々勉強中です。
 
今日は、投資物件の話です!
とは言っても、普段から売買を取り組まれている方には、こんなこと今さら言うこと!?って首を傾げられるかもしれません。
賃貸しかやっていないと、売買のこと無知なんですよね(-_-;)
だから、自分が教わってこれって伝えた方がいいことなんじゃない?って肌で感じたことをブログにしてみました。
賛否両論あるかと思いますが、最後までお読み頂けると幸いです。
 

f:id:heyanavigation:20190820121358j:plain

今、投資を考えているオーナーや投資家の方はゴールが見えていますか?
例えば、購入してから何年後に売却益を生む、相続税対策として相続税を支払えるだけの金額を生む、退職金として運用したいとか、生活費として毎月50万円作りたいなど。
投資をしようと思ったきっかけは誰しも絶対に持っているはずなんです!
でも、気が付くと不動産会社や銀行のオススメされるがままに購入していた、なんてことにならない為にも、運用のゴールは絶対に変えないで!
 

f:id:heyanavigation:20190822140402j:plain

次に金利を下げても、運用益に大差は生じないということ。
金利時代に突入して、お金が借りやすくなったのは事実。
金利が金融機関によって、かなり差があるのも事実。
ただし、金利だけが運用の判断材料にならないのは言うまでもありません。
 

f:id:heyanavigation:20190820121332j:plain

最後に買ってはいけない物件があって、買ってはいけない人がいるということ。
買ってもいい物件、買うために自己資金いくら用意すればいい、買ってもいい方法を見極められる方程式があるということを我々は学びました。
気が付かないうちにローンが払えなかったなんてことにならないように、買って良かった、運用して良かったというお取引が増えていきますように。
少しでも不安がある方は、是非ご相談下さい。

”売買”おすすめ記事

  • 生前整理と不動産売却:後悔しないための賢い選択の画像

    生前整理と不動産売却:後悔しないための賢い選択

    売買

  • 【投資初心者向け】ゼロから始める資産形成!簡単3ステップで始めようの画像

    【投資初心者向け】ゼロから始める資産形成!簡単3ステップで始めよう

    売買

  • 部屋なびで売却物件を依頼したい方へ:スムーズな売却に向けて知っておくべきことの画像

    部屋なびで売却物件を依頼したい方へ:スムーズな売却に向けて知っておくべきこと

    売買

  • 【雪見障子から緑を愛でる】オススメ売買物件をご紹介の画像

    【雪見障子から緑を愛でる】オススメ売買物件をご紹介

    売買

  • 年内入居が間に合わない!?住宅ローン減税が受けられる2つの書類の画像

    年内入居が間に合わない!?住宅ローン減税が受けられる2つの書類

    売買

  • 水害リスクについての説明義務化が8/28スタートします!の画像

    水害リスクについての説明義務化が8/28スタートします!

    売買

もっと見る