【一人暮らしにかかる費用】節約したい7項目+その他!

賃貸

佐藤 聡美

筆者 佐藤 聡美

不動産キャリア27年

不動産情報や不動産契約には難しい言葉がたくさん出てきますが、専門用語を使わないように心掛けています。
初めてお部屋探しする方も何度もご転居されていらっしゃる方にも、わかりやすい内容でお伝え致します。
他社様との比較も包み隠さず、何度でもご相談相手になりますので、是非お声がけ下さい!

よくお客様から「一人暮らしするのに月々いくらで生活出来ますか?」と聞かれます。

初めての一人暮らしでは、自分では支払ったことない費用が発生しますね。
例えば電気代や水道代、家賃など。
とにかく何にいくらかかるのか心配ですよね。
今回は一人暮らしにかかる費用の目安を相場・統計を基にお伝えします。
 
家賃
JR津田沼駅周辺の家賃相場は65,000円です。条件によっては相場より安い物件もあります。一般的には収入の3分の1が目安賃料と言われています。
出典:千葉県の家賃相場・賃料相場情報を探す(不動産・住宅サイト SUUMO調べ)より

f:id:heyanavigation:20190820121332j:plain

 
食費
単身者世帯の食費は約40,000円です。自炊すればもう少し減らせるかもしれませんが、節約して病気がちになっても意味がないので、予算はしっかり組みましょう。
 

f:id:heyanavigation:20190829145244j:plain

通信費
携帯電話代を主とする通信料。1ヶ月平均約7,000円。人によっては、1万円程度になる方もいるかもしれませんね。
 

f:id:heyanavigation:20190820121358j:plain

交際費
1ヶ月平均15,000円。飲み会や歓送迎会などが重なると出費もかさみそうですね。
 

f:id:heyanavigation:20190829145314j:plain

 
教養・娯楽費
書籍や映画鑑賞、音楽鑑賞代などで月額平均約20,000円。最近は月額制で視聴し放題サービスが出ているので、上手く利用していきたいですね。
 

f:id:heyanavigation:20190829145229j:plain

 
被服代
衣類などの購入はひと月平均約5,000円。気に入った洋服を着倒して、ダメになったら買いなおすスタイルで、なるべく出費を抑えたい項目です。
 

f:id:heyanavigation:20190829145340j:plain

 
医療費
いつも健康体でいられれば医療費はかかりませんね。とは言っても体のトラブルや不調は誰にでも起こりうるもの。月平均は約7,000円という調査結果が出ています。
ちょっと多い気もしますが、備えあれば患いなしですね。
 

f:id:heyanavigation:20190822140346j:plain

 
その他
忘れがちな項目。「その他って何?」と質問がきそうですが、月額平均は約30,000円です。
日用品の購入やメイク代、美容代などが含まれます。お金をかけようと思えばいくらでもかけられるし、節約しようと思えばいくらでも融通が利くのがこの項目ではないでしょうか?
 
 
まとめ
合計すると月額約19万円です。かなりの出費ですね。
これはあくまで平均です。
ライフスタイルによって節約できる項目があるはずです。
そこをうまく見つけて、初めての一人暮らしを楽しみたいですね。
 
 
出典:2017年 家計調査結果 総務省統計局
 
 
 
 

”賃貸”おすすめ記事

  • 荷物で溢れたお家を、もう一度「心地よい空間」に変えるためのヒントの画像

    荷物で溢れたお家を、もう一度「心地よい空間」に変えるためのヒント

    賃貸

  • 空き家問題の現状と深刻化の画像

    空き家問題の現状と深刻化

    賃貸

  • 賃貸暮らしの洗濯を快適にする!効率よく時短で済ませる方法の画像

    賃貸暮らしの洗濯を快適にする!効率よく時短で済ませる方法

    賃貸

  • 20代前半のあなたへ贈る!不動産取引の基礎知識と成功への道の画像

    20代前半のあなたへ贈る!不動産取引の基礎知識と成功への道

    賃貸

  • 家賃を抑えたい!でも妥協したくない!そんなあなたへ贈る、コスパ最強賃貸探し術:家賃を抑えながら快適な生活を送るためのコツや、お得な情報満載。の画像

    家賃を抑えたい!でも妥協したくない!そんなあなたへ贈る、コスパ最強賃貸探し術:家賃を抑えながら快適な生活を送るためのコツや、お得な情報満載。

    賃貸

  • 賃貸のプロが解説!6畳の部屋は狭い?広い?快適な一人暮らしを実現するための部屋選びのポイントの画像

    賃貸のプロが解説!6畳の部屋は狭い?広い?快適な一人暮らしを実現するための部屋選びのポイント

    賃貸

もっと見る